Do not put so much things on you shoulder
👓こんにちは。こちら、「弾術研究室」であります。👓
このアジト(カテゴリー)では見て頂いてるみなさんに役立つ情報
「こういうのを知りたかったのよ」と言ってもらえるものを
お届けしていきます。
さて、今回は「リラックス」についてです。題して、、、
「リラックス」を具現化!※主要な箇所、腕エリアを特筆
個人的に説明できるのは、ドラムを演奏する「叩く、打つ」という
モーションは、基盤として腕を「上へ下へ」動かすことの
活用であると考えています。
始まりは上げる動きからです。そして、上がった位置から腕を
下方向へ、です。ここがポイントだと思っています。
「下ろす、下へ動かす」ではなく、「下へ落ちる、落とす」
という感覚を意識し 活用して、大窪は演奏しています。
体の専門家の方からすれば「伸筋と屈筋」のことにあたるかと思います。
格闘技をしている方の専門的なお話で「力だけではなく、脱力を伴って
腕を動かすことで、より大きいエネルギーを乗せることができる」
というものを見かけました。ドラムにも通じているものがあると
大窪は信じています!
動画の中で行っている一連の確認動作は、自分でもレッスンでも
使っております。試してみてください👓
腕を落とすときのイメージは「電気が突然消えるかのように」です。
「こんなことくらい、、」となる方は十分です。が、これが
自然にできない人をたくさん見かけて来ました。肩あたりの硬直を
外せないというのが、よくあります。
できている「つもり」のリラックスと、具現化して人が見て評価できる
リラックスの違いを知ることは、とても難しいなと思います。
アジトも日々研究を続けねば!
👓宜しければ、練習や心得のご参考までに👓
| TALK SOMETHING OUT, 弾術研究室